秋 田 市 内 1        


 千 秋 公 園 の 観 桜 会   日 本 桜 名 所 1 0 0 選   秋田駅 北西 800 m
  秋田駅前 から 直ぐ の 公園   普通 の 人 の 入り口 は 前面 と 横方 ( 此処 )
   大きな 堀 の 真ん中 の 土橋 を 入る 前面 の 入り口 は 浮かぶ ハス の 花 が
    綺麗 で 一番 の 入り口 だが 当時 の 正式 な 入り口 は 此処 だった の です
 
   久 保 田 城  と  佐 竹 義 宣 ( さたけ よしのぶ )
    室町時代 末期 の 戦国時代 は 豊臣秀吉 更に 江戸時代 には 徳川家康 に 仕え
     現 茨城県 の 常陸国 ( ひたちのくに ) に 1570年 生誕 の 水戸城主 義宣 は
     関が原 の 合戦 で 徳川家康 への 協力 が 少なかった 事 や 大きな 勢力 から
      謀反 を 恐れられ 国替え の 転封 ( てんぷう ) を 命じられ 秋田 の 秋田湊城 へ
       入城後 1604 / 慶長 9年 から 平山城 を 築城 し 久保田城 / 矢留城 と した
        勝てば 官軍 - 負ければ 賊軍  の 時代  に  勝っても 処分 された 人 も ・・・
       徳川 ・ 上杉 ・ 前田 ・ 島津 ・ 毛利 と 並び 豊臣政権 の 6 大将 とも 称され
        従兄 に 伊達政宗 も ・・・
         転封 は 幽閉 の ような もの なので 石高 を 多くしてもらう のが 普通 だが
          義宣 は 余程 警戒 された のか 54万石 から 20万石 への 異例 の 減転封
       出羽久保田藩 初代藩主 と なり 1633 / 寛永 10年 江戸 神田屋敷 で 死去 64 歳
 
    久保田城 は 標高 40 m の 神明山 に 天守閣 や 強固 な 守り を 持たず
     8 つ の 櫓 ( やぐら ) と 門 に 最下部 の 石垣 ・ 堀 ・ 土塁 で 構成
      1880 / 明治13年 大火 で 城内 全焼 し 堀 も 埋められ 初期 の 秋田市 へ
       秋田 へ 来て 最初 に 住んだ 秋田湊城 には 秋田 と 言う 城主 が 居り
        関が原 で 家康 と 戦って 負け 転封 で 常陸の国 に 行かされた が
         その 秋田 と 言う 人 の 配下 の 武将 が この地 で 矢留城 構えていた
        山城 ( やまじろ ) は 山 に 築城 し 古代 から 戦国時代 まで は 多かった
        平山城 (ひらやま ) は 平野 の 小山 に 築城 し 国内 で 大多数  姫路城 等
        平城 ( ひらじろ ) は 平地 に 築城 し 江戸城 や 大阪城 ・ 名古屋城 等
         ※ 平山城 と 平城 は 見た目 では 解らない 場合 も 多く 種別 も 混同
 
    千秋公園 ( せんしゅう ) 陸軍 に 接収 されていた が 1890 / 明治 23年 佐竹家 に
     払い下げられ 佐竹家 は 秋田市 に 貸し出し 秋田市 は 動物園 や 遊園地 を
      整備 した が 動物園 は 1972 / 昭和 47年 郊外 の 大森山 へ 移転 し
      遊園地 も 閉園 となり   1984 / 昭和 59年  佐竹家 から 秋田市 に 寄贈

 黒  門   此処 が 城内 / 現在 の 二の丸 以上 への 正式 な 登城口 と 門
  東側 の 現 秋田駅 方向 に 久保田城 の 正門 大手門 と 唐金橋 に 続いて 黒門
   今 は 黒門 が 県道 に 隣接 してる ので 此処 から 二の丸 へ 入る
    この 門 の 横 に 三の丸跡 や 北の丸跡 が 少し 高い 位置 で 続いて いる
    現在 主流 の 登城口 は 南側 の 堀 が 綺麗 な 中土橋門 や 穴門 だが
     そこから は 松下門 で 二の丸 へ  ・  馬 や 死者 の 為 の 不浄門 へ ・・・
   黒門 跡 から 進む と  曲がる 枡形 ( ますがた ) 構造 で 攻め入る 敵 を 一網打尽
 
 
 
 二の丸広場   その下 に なる 三の丸 や 北の丸 も 在るが 今 は 地面 の 高さ だ
 
 
 
 
 
  
 
  
 
  
 
 彌 高 神 社 / いやたか 弥高 とも   1909 / 明治42 年 創建 - 1916 / 大正 5 年 移築
  社殿 は 久保田城内 で 佐竹氏 の 氏神 八幡神社 と して 1819 / 文政 2 年 創建
 
  
 
  
 
 
 
 
 
 園内 唯一 の 高級 会席料理店  千秋亭   美味そう な 香り は してこない な  ハハハ
 
  
 
 二の丸 の 奥 から 本丸 へ 続く 夜間 使われた 裏門 の 坂 を 通り 本丸 へ
 
  
 
  
 
 少し 上 に 天守閣 に 見立てて 近年 復元 された 櫓 ( やぐら ) の 展望台
  御 隅 櫓 ( おすみやぐら )   天守閣 に 似て が 8 こ 在った 櫓 の 一 つ でした
   2 階 まで は 当時 と 同じく 再現 され 上 に 展望台 を 載せた 形 で
    市制 100年 の 記念 で 平成 元 年 に 復元
 
  
 
 一段 高い 御隅櫓 から 下り  本丸 から は 秋田市中心部 が 一望 でき 散策路 も 沢山
 
  
 
  
 
 八 幡 秋 田 神 社   旧 社殿   二の丸 表側 入り口 付近 に 鎮座
  佐竹氏 の 氏神 八幡神社 と 佐竹義宣公 ・ 義和公 ・ 義暁公 を 祀る 秋田神社 が 合併
 
 
 
 近年 復元 された  本 丸 表 門  /  一 ノ 門   城内 最後 の 砦 で 正式 な 登城口
  幾度 と 続いた 枡形 と 長い 階段 そして 門 を くぐり ひた走り 最後 の 本丸 へ ・・・
   二の丸 から 本丸 への 正式 な 道 は 長い 石段 を 上るよう に 配置 され
    本丸手前 の 枡形 と  長 坂 門 / 二 ノ 門  で また 一網打尽 に なる 設計
 
 

 秋 田 市  の  観 桜 会  や  桜 の 名所
  観桜会 は ほぼ 秋田市 全域 で 平成24年 は 4月20日 〜 5月1日 秋田県内 と 隣県 の 観桜会
   秋田県 南部 仁賀保市 の 勢至公園 以外 は 4 月 末 から  -  例年 4 月 の 気温 が
    不安定 で 開花 と なる 中旬 頃 に  寒 の 戻り  が あり  5 月 に 掛けて 気温 の
     急上昇 と 共 に 一気 に 開花  -  7 分 咲き 等 と 聞いて 行く 時 は まだ 肌寒く
      5 月 前後 と 少し 遅い 方 が 良い が 屋台 も 観桜会 の 内 の 方 は ?

  太 平 川      風 土 へ 戻る     TOP 環境科学館 へ 戻る