水 質 汚 染
水質汚濁 防止法 ⇒ 昭和45年 制定 ・・・ カドミウム ・ シアン化
合物 ・ 鉛 ・ 砒素
有機リン化合物 ・ 六価クロム ・ 水銀 ・ アルキル水銀 ・ PCB ・ トリクロロエチレン
大規模事業所 の 排水規制 ⇒ 浄化施設 全国 30万ヵ所 平成11年
一般生活排水 〃 ⇒ 各 自治体 と 各 個人 の 義務
@ 下水処理 の 工程 水質汚濁 の 指標 ⇒ COD
沈砂地 ⇒ 沈殿地 ⇒ 反応タンク ⇒ 沈殿地 ⇒ 接触タンク ⇒ 放水
↓
↓
バクテリア の 入った 泥 = 活性汚泥 を 塩 素 で 滅菌
入れる事 で バクテリア は 排出 された 有機物 を 食べ 下 に 沈みます
A 下水道 の 種類 と 問題点
1 分流式 下水道 生活排水管 と 雨水配水管 が 別々 で 生活排水
は 処理場 へ
計画的 な 想定 許容量 で 処理 が 可能
2 合流式 下水道 生活排水管 と 雨水配水管 が 合流 して 処理場
へ
大雨 等 の 時は 区別せず 許容量 以上 は 未処理 で 直接排水
B 地下水 の 汚染 平成9年 環境基本法 第16条
地下水 は 全利用水 の 3割 に 相当 し 土地利用 にも 影響 を 与えます
C 富栄養化 水中 の 有機物 の 異常増加 = 生物生産 の 異常 に 高い 状態
閉鎖水域 や 生活地域 ・ 生産地域 に 隣接 した 湖 ・
内湾 ・ 沿岸 で 急増
栄養塩類 = 燐 ・ 窒素 の 増加 で 植物プランクトン が 異常増加
し 有機物 の 分解 で
酸素 が 大量 に 消費され 底層 に 貧酸素水塊 が 出来 風 等で
表面 に 浮いてくる
赤潮 ⇒ 水面 が 赤色系 に 染まる 青潮 ⇒ 水面 が 青 ・ 緑 に 染まる
D 雨 で 土壌 の 有害物質 が 流出 鉛 ・ 水銀 ・ ダイオキシン 等 ・・・
E 汚染生物 水中 に 堆積する 毒性物質 を 取り込んだ 生物 の 摂取
の 危険性
F 河川 への 不法投棄
水質汚染物質 へ 環 境 へ 戻る TOP 環境科学館 へ 戻る