新 化 学 進 化 説
生物 の 進化 から 生命 の 起源 の 瞬間 に 迫る
生命誕生 40億年 前 の 起源 を 進化系統樹 を 巡り 探求
RNAワ−ルド仮説 初期 の 生命 は RNA を 基礎 とする
RNA が 生まれ 後 に 触媒作用 で DNA が 創られ より 安定した DNA生物 が 進化
@ RNA も 生体反応 の 触媒作用 を 持つ
1981年 アメリカ の 分子生物学者 ト−マス ・ チェック は 触媒作用 を 持つ リボザイム を 発見
生体内反応 は タンパク質 で 出来た 酵素 により 行われますが RNA にも 生体反応 を 制御
する モノ が 存在 する 事 を 見付け その 元 と なった RNA =
Ribo nucleic acid = リボ核酸
と 酵素 = Enzyme = エンザイム とを 合わせて リボザイム と 命名
しました
1989年 『 RNA の 触媒作用 の 発見 』 により ノ−ベル化学賞 受賞
A RNA しか 持たない レトロウイルス の 持つ 逆転写酵素
B RNA は スプライシング ( 化合物 を 切断 したり ⇔ 繋げ たり ) する 機能 を 有する
と 同時 に 自ら も 積極的 に 遺伝情報 を 保存 し 伝播 する 機能 を 有しています
生物 では 分裂時 に 遺伝情報 が 翻訳 され 逆転写酵素 により RNA に 遺伝子 = DNA が
転写 され 更に 再度 逆転写酵素 で DNA を 複製 し 直しますが 全て を 完全 に 複製 せず
RNA への 最初 の 転写後 更に 再度 DNA に 複製 される 段階 で 選別 が 行われます
実際 には 遺伝情報 として 機能 しない ?空白? の 塩基配列 = イントロン を さしひいた
実際 に 遺伝情報 として 機能 する 塩基配列 = エクソン だけを 繋げて 接続 していきます
C 体内 に 共生 する ミトコンドリア は ミトコンドリア RNA を 保存 しています
D RNA は DNA に 比べ 変異率 が 高く そのため 進化速度 も 早く
多様性 に 富む
検 証 @ リボザイム は タンパク質 に 比べて 触媒作用 が 極めて 小さく 特異性 も 無い
A RNA は 分子構造 が 不安定 で 原始地球 の 強い 紫外線 や 宇宙線 で 分解 される
プロテインワ−ルド仮説 全ては アミノ酸 の タンパク質 から
最初 に タンパク質 が 存在 し その後 タンパク質 の 有する 遺伝情報 が RNA に 伝播
され 次いで DNA に 伝播 された とする 説 で 奈良女子大学 の 池原健二
教授 提唱
ユ−リ− ・ ミラ− の 実験 で 組成 は 違ったものの 地上 で アミノ酸 の 生成 に 成功
@ グリシン ・ アラニン ・ アスパラギン酸 ・ バリン から 触媒作用 の 強い ペプチド を 重合
A タンパク質 は 殆ど 全て の 生体反応 の 触媒 であり 代謝系 には 最重点要素 です
B タンパク質 は 20種類 の アミノ酸 で 構成 され 多様性 に 富んで
います
C タンパク質 の 酵素 の 触媒 は セントラル ・ ドグマ の 作用 全て
に 関わる ものです
セントラル ・ ドグマ とは 1958年 に イギリス の 生物学者 フランシス ・ クリック により 提唱
され
セントラル = 中心 : ドグマ = 教義 : セントラル ・ ドグマ は 分子生物学 の 中心原理 と されます
遺伝情報 の 伝達 は 当初 の 3段階 から 高等生物 での スプライシング の 追加 で 4段階 へ
DNA ⇒ 複製 ⇒ DNA ⇒ 転写 ⇒ RNA ⇒ スプライシング ⇒ RNA
⇒ 翻訳 ⇒ タンパク質
D アミノ酸 の 対応 コドン は 全て G から 始まり ・・・ この事 は 遺伝情報 を
アミノ酸配列 から RNA に そして DNA へ 伝達 した 痕跡 と 思われます
コドン とは 核酸 の 塩基配列 が 生体内 で タンパク質 を 構成 する アミノ酸配列 へと 翻訳
される 時 に 各 アミノ酸 に 対応 する 3つ の 塩基配列 で 伝令RNA = mRNA を 指します
検 証 @ 偶然 に 重合 された アミノ酸 から 形状 が 無限大 に 考えられる 特定 の
コンフォメ−ション を 必要 とするタンパク質 の 酵素 が 出来てくる
ものだろうか?
コンフォ−メ−ション とは 立体配座 と 呼ばれる 分子 の 結合形状 を 指し ・・・ 分子 は
結合 する 時 色々 な 形 に 回転 しながら 結合 していき 沢山 結合 した 高分子 等 では
形状 を 作る 自由度 も 飛躍的 に 増えていきます 生体高分子 も 同様 なのです
A タンパク質 も RNA 程 ではないものの 分子構造 が 不安定 で
分解 され 易い
B ペプチド には 複製能力 が 無い
DNAワ−ルド仮説
セントラル ・ ドグマ が 生命誕生 以来 原則的 なもの とすれば DNA
こそが 遺伝情報
の 担い手 であり 2004年 に DNA分子 を 繋ぐ 事 の 出来る DNAリガ−ゼ作用
を
持つ DNA = デオキシリボザイム の 発見 により 低いながらも 触媒作用
を 有 し
安定的 に 遺伝情報 を 伝播 する事 が 出来る 点 では RNA や タンパク質 に 勝る が
低過ぎる 触媒能力 が 災い して 現在 では 可能性 は 低い と 思われています
生 物 へ 戻る 環 境 へ 戻る TOP 環境科学館 へ 戻る