探 査   宇  宙  開  発  2   挑 戦

シャトル計画 1981年 アメリカ 6機 製造  スペ−ス・シャトル
    それまでの カプセル型 の 使い捨て とは違い 翼 を 持ち 飛行機 のように 滑空して
    着陸 = 帰還 出来 使い回し 出来る 打ち上げコスト の 安い 経済性 の 高い 宇宙船
 
    機体 は オ−ビ−タ− と 呼ばれる 宇宙船 37m と 固体ロケットブ−スタ− 47m のみ
    機体形状 に 合わせて 形 の 異なる 31000枚 の耐熱タイル を 手貼り 
    高度 23000m / 時速1600km からの 滑空 の安全 を 担う 高度 な 技術力 
 
     1号 エンタ−プライズ  大気圏内 での 着陸訓練 等 に 使用   プロトタイプ 
    
2 号 コロンビア 1981年 4月2日2003年 2月1日  初飛行 二度目の事故 
       大気圏再突入時 の 着陸 16分前 に 発射時 の 耐熱タイル損傷 により 空中分解 
    
3 号 チャレンジャ−   1983年 4月4日 〜 1986年 1月28日 最初 の 事故 
       発射 73秒 後 に 固体ロケットブ−スタ−破裂 で 観衆 の 面前 で 空中爆発 
       安定した 飛行 の 成果 として 将来 の 民間人 の 宇宙旅行 の 夢 として
       女性教師 や 民間人 を 搭乗させて 出発 日系アメリカ人初 オニズカ氏 も 同乗
     4号 ディスカバリ−    1984年 8月30日 〜 2006年 現在飛行中 
     5号 アトランティス    1985年 10月3日 〜 2006年 現在飛行中 
     6号 エンデバ−      1992年  5月7日 〜 2006年 現在飛行中 
  
2003年 コロンビア号 の 事故 から 2005年 7月27日 の 飛行再開 まで 飛行中止 
  
全機 2010年 退役 予定 ・・・ 以後 の 計画 は 未定 

  日本人宇宙飛行士 
    毛利  衛     1992年 9月 エンデバ−      1999年 9月 エンデバ−
    向井 千秋    1994年 7月 コロンビア      1998年 10月 ディスカバリ−
    若田 光一    1996年 1月 エンデバ−   
    土井 隆雄    1997年 11月 コロンビア
    野口 聡一    2005年 7月 ディスカバリ−

 
経済性 への 誤算   打ち上げコスト は 従来 の 30% 〜 50% との試算 は 年間 50回 の
     飛行計画 からの 計算 であったのが 実際 は 年間 10回 も 飛べず 更には シャトル の 
     安全 の 決め手 = 耐熱タイル の 損傷 による 補修費の増加 ( 最初 の コロンビア では 
     一回 の 飛行 で 3パーセント交換 ) と 更に 精密 で 高度 な 手仕事 や 技術 も 多く 
     保守点検 に 膨大 な 時間 と 経費 が 重み 従来 の コスト以上 にまで 増大 し 
     安全 も 守れず 計画 は 失敗し 宇宙開発 の 次の段階 は 不透明 となりました 

   近年 では 宇宙船 の 将来像 として シャトル型 が 有力候補 となり ソビエ ト を 始め 各国 で 
   開発 を 検討 していましたが 貧窮する 時代背景 の 元 経済的状況 で 全て 断念 されました 

ブラン    ソビエト     1988年 飛行 したが ソ連崩壊 や 経済的要因 で 中止

ヘルメス  ヨ−ロッパ  中 止 

ヤマト    日 本   NASDA の ジェット・エンジン付 小型有人スペ−ス・シャトル 計画 
 
HOPE             無人ながら H2 ロケット での 再利用 打ち上げ 宇宙船 H2 の
             事故 が 相次ぎ H2 の 技術開発 に 全精力 を 注ぎ込むべく 中止 となりました

 開 発 3 へ
   宇 宙 へ 戻る   環 境 へ 戻る   TOP 環境科学館 へ 戻る