世   界   人   口

        人類誕生 から 2010年 の 現代 そして 未来 への 道標

世界 の 動態 明治元年 で 13億 ⇒ 1926年 の 昭和元年 には 20 億人 と 徐々 に 増えて きた が
  此処 から 医療 と 衣食住 の 拡充 で 急伸 して いく ⇒ 1961年 30 億人 ⇒ 1971年 40億人
   ⇒ 1987年 50億人 ⇒ 2000年 60億人 ⇒ 2011年 70億人 ⇒ 国連 に よる 未来予測
    2020 年代 80 億人 ⇒ 2040 年代 90 億人 ⇒ 2080 年代 100 億人 ⇒ ・・・
 
   アフリカ や 中近東 ・ 中国 等 は 普遍的 に 増加傾向 だが インド の 急増 も 目立 ち 始める
 
 推定人口 は 色々 示され 差 が 有る 為 平均値 を 表記 し 各年代 に 表される 人口 は 前 の 年代 の
  最高人口 / 時点 での 推定人口 で 各時代内 で 気候変動 や 病魔 ・ 人口流入 ・ 戦争 等 で 増減

時 代 始 ま り 世  界 日  本 時  代  背  景
人類誕生 800 万年 前 1 人 - アウストラロピテクス
旧石器 250 万年 前 10 万 ⇒ 300 万 2500 ⇒ 1 万 5000 ペキン原人・ジャワ原人・ホモサピエンス
中石器 BC 12000 年 500 万 2 万 縄文草創期 〜 早期
新石器 BC 8000 年 500 万 10 万 縄文前期
青銅器 BC 3500 年 1000 万 25 万 縄文中期 〜 後期
鉄 器 BC 1500 年 2500 万 8 万 縄文晩期
弥 生 BC 1000 年 5000 万 59 万 イエス・キリスト 生誕
古 墳 AD 300 年 2 億 5000 万 60 万 邪馬台国 / 卑弥呼 の ヤマト大権
飛 鳥 600 年 2億 350 万 聖徳太子
奈 良 710 年 2 億 1000 万 450 万 古事記 日本書紀
平 安 794 年 2 億 2000 万 600 万 平将門の乱 十字軍
鎌 倉 1192 年 4 億 700 万 源頼朝
室 町 1336 年 4 億 4000 万 800 万 戦国時代 コロンブス アメリカ発見
安土桃山 1573 年 5 億 3000 万 1200 万 関が原の戦い 豊臣秀吉
江 戸 1603 年 5 億 5000 万 1800 万 ⇒ 3000 万 鎖国 フランス革命 アメリカ南北戦争
明 治 1868 年 13 億 3500 万 ⇒ 4500 万 西南戦争 日清戦争 日露戦争
大 正 1912 年 18 億 5600 万 第一次世界大戦 関東大震災
昭 和 1926 年 20 億 6500 万 ⇒ 1 億 2000 万 太平洋戦争
平 成 1989 年 52 億 6000 万 1億 2300 万 ドイツ統一 ノストラダムスの大予言

日本 の 動態 2010 / 平成22年 国勢調査 の 資料 から データ は 2010年 と 表記 し % で 表示
   人口増減率 人口 が 増加 して いれ ば 増加率 ・ 減少 して いれば − を 付け 減少率 と なる
   高齢化率 総人口 に 占める 65 歳 以上 の 割合
    年齢三区分別人口 15 歳 未満 / 年少人口 ⇔ 15 歳 〜 64 歳 / 生産年齢人口 ⇔ 65 歳 以上 / 老年人口

  縄文晩期 には 古代人 の 流入 に 伴い 疫病 も 伝わり 大幅 な 人口減 と なる が 弥生時代 には 安定
   した暮らし で人口 が 急増  -  明治 や 昭和 は
   生活水準 の 上昇 で 出産数 が 増え 医療 の 進歩 に より 乳幼児 の 死亡率 が 激減 し 高齢者 の
   寿命 も 延びて いき 更 には 度重 なる 大戦 で 帰還 した 父親 から の ベビーブーム は 突発的 な
   増加要因 と なり 一時 その 増加 を 止める 要因 も 起こる が 全て 含め 急激 に 人口 が 増えて いく
  団塊の世代 第一次 ベビー・ブーム 1947 / 昭和 22年 〜 1949 / 昭和 24年 年 250 万人 出生
   丙午 / ひのえうま 1966 / 昭和 41年 60年 毎 に 訪れ 女性 は 災い を 招く と され 年 136 万人
  団塊ジュニア 第二次 ベビー・ブーム 1971 / 昭和 46年 〜 1974 / 昭和 49年  年 200 万人
 
  昭和 20年 7200 万人 ⇒ 戦後 は 10年 で 1000 万人 増加 し 1940 年代 半ば に 1 億 を 越え
   2004 / 平成16年 1億 2778 万人 から 減少 へ 転じ 一進一退 で 2010年 1億 2805 万人 と なり
    人口増減率 −0.14 だが 沖縄県 + 0.45 〜 首都圏 + 0.3 高齢化率 23.1 % で 世界最高
    年少人口 4.1 % 減 で 全体 では 0.6 % 減 の 1679 万人 / 13.2 % ・ 生産年齢人口 4 % 減 で 全体 では 2.4 % 減
     の 8073 万人 / 63.7 % ・ 老年人口 14.1 % 増 の 2929 万人 / 23.1 % で 世界最高 と なり 全体 では 2.9 % 減
 
   首都圏 は 自然増減 で マイナス と なる が 社会増減 で プラス と なり 平行線 だが 東北 は 自然増減
    と 社会増減 共 に マイナス で 激減 して いる が 外国人 は 増え 240 万人 程 が 集団化 して 居住
   2040 年代 には 1 億 を 下回り 2050年 には 9000万人 で 2.5 人 に 1 人 が 65歳 以上 と なり
    2100年 には 5000 万人 とも ・ 2075年 には 高齢化率 42 % とも 言われる
 
  平成 21年 の 人口 北海道 550 万 ・ 宮城県 230 万 ・ 福島県 204 万 ・ 茨木県 296 万
   栃木県 群馬県 200 万 ・ 新潟県 237 万 ・ 長野県 215 万 ・ 岐阜県 209 万 ・ 埼玉県 713 万
   東京都 1286 万 ・ 千葉県 613 万 ・ 神奈川県 894 万 ・ 静岡県 379 万 ・ 愛知県 741 万
   大阪府 880 万 ・ 広島県 286 万 ・ 京都府 262 万 ・ 福岡県 505 万 ・ 秋田 109 万 / ワースト 11位
 
 失われた20年 1980 年代 後半 に 始まる バブル から 1990年 の バブル崩壊 で 経済 が 低迷 し
  それは 現在 でも 尾 を 引き 将来 への 不安 から 更 に 少子化 に 拍車 が かかり 高齢化 が 進む

 日本人の平均寿命 縄文時代 15 歳 ・ 江戸時代 38 歳 ・ 明治時代 〜 大正時代 40 歳
   昭和時代 / 終戦後 52 歳 ・ 昭和 30 年代 70 歳 ・ 20世紀末 80 歳 ・・・

 東京 の 動態 平成22年 1316万人 人口増減率 + 0.3

 東北 の 動態 青銅器時代 に 当る 縄文中期 や 後期 から 鉄器時代 と なる 縄文晩期 は 今より 少し
  暖かく 全国一 住み易く 全国 での 人口比率 が 関東 と 並び 一番 高かった 唯一 の 時代 で
   1500 年間 等 永き に 亘り 繁栄 した 三内丸山遺跡 等 の 遺跡 も 多い が 後 に 西日本 に 移る
    縄文早期 2000 人 / 日本全土 で 2 万人 から 中期 で 50000 人 / 日本全土 で 25 万人
 
  平成22年 人口増減率 宮城県 - 0.2 ・ 福島県 - 0.62 ・ 山形県 - 0.81 ・ 岩手県 - 0.87
   青森県 - 0.94 ・ 秋田県 −1.1 と 全国 でも 後方 に 付ける     秋田県 と 秋田市 の 動態

 風 土 へ 戻る                        TOP 環境科学館 へ 戻る